« くものしま | トップページ | ゴースト・ノート »

左利きカタログ

生花バサミとか、急須とか。
左きき用書道の教本なんてあったのか〜
あいにく文字だけは右手で書きます。
ペンタブの時は左。

リンク: FELISSIMO フェリシモ.

一昨日の対バンのドラマーさんは、本来左利きだけど右セットを叩く方でした。
実は私もドラムを始めた頃はそうでしたが、なんだかレフティになってしまいました。
…フレディじゃないですよ。
左右のアンバランスさを楽しむようにしてます。

060909migite
これは、ペンタブでささっとあつらえた先月の右手。

« くものしま | トップページ | ゴースト・ノート »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

落書き」カテゴリの記事

コメント

ギターでも、右利きなのにあえて左利き用を使用する場合があります。
弦全体の長さの違いによるテンションに対するこだわりだそうですが…
見た目には、なんかかっこよいです。
こんにちはメガさん!
先に↑の動画を拝見していましたが、ここで初めて左利きなのに気がつきました。
そうかそうか~。
たまに右手が使えなくて左手でハサミなどを使うときがありますが、
不便どころか、全く切ることができないこともあり驚きます。
へ~、を通り越し、なんじゃこりぁ!ですね。
よく似た形の、ニッパーやプライヤー、電工カッターなどは左右どちらも一緒なのに。
日常生活に深くかかわる道具って汎用のようでそうでないのですね。
描きかけのエッシャーのような右手。
そっかそか♪
ここからあのリズムが生まれるのか~♪(((*^ω^*)))♪

こさん、こんにちは。
左利き用だとお値段高めでしょうから、すごいこだわりようですね!
ドラムだと概ね両用ですから、並べ替える手間を覚悟するだけです。…PAさんには多大な迷惑を掛けます。
ハサミは人生最初の難関でした。特に金切りバサミ!電動工具も物によっては安全ボタンが危ない位置に早変わりします。
エッシャー風の右手、実は足です。
…騙されませんね。

わたしも左利き。「左利きでいこう」っていう本、買いました。娘はお習字も左だったので、かなり苦労しました。急須は、左右両用のものでないと、お茶も入れられないですし、手動式コーヒーミルも回し方が反対のまま、ぎこちなく使ってます。マグカップも左手で持つと、せっかくの絵がみえなくなっちゃったり。なにかと不便ですねえ。
左利き用のハサミ、彫刻刀とか、いろいろ揃えたなあ・・・なのに、いまではぜんぜん活用されてない。
安全ボタンが危険な位置に、っていうのは痛感しますです。左ききって、そういうリスクも伴うんだなあと思いました。

ハイカロリーぶてふさん、こんばんは。
そうですか、左利きでしたか!!
マグカップの内側に犬のエサ入れが描いてあるやつがあるんですけど、
飲む時ちょうど口元にくるんですよね〜。
別に、かまわんですけど。
コーヒーミルはうちのは水平回しで、なんか今イチだな〜と思ってましたが…そういう事でしたか。縦回しだとOKですよね。

そういえば、娘が小学生のとき、左利きカタログで、左利き用分度器、三角定規、ものさしセットを購入しました。めもりが逆についてます。

それはよいものさしですね。
普通のものさしで計り始めが0だった試しが無いですもんね!

この記事へのコメントは終了しました。

« くものしま | トップページ | ゴースト・ノート »

フォト
無料ブログはココログ

ブログパーツ

  • Last.fm - itto9