痒いところに手が(レビュー)
« 鎮火ソロ(拍子木風) | トップページ | ダンス・フロアは何階? »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 読んでリズムに強くなる(2010.05.23)
- 日記っぽく 19(2009.01.27)
- リズム&ドラム・マガジン10月号CDレビュー(2008.09.16)
- jazzLife9月号CDレビュー(2008.08.29)
- 肩が硬い方にも(2008.06.13)
「音楽」カテゴリの記事
- JAZZLIFEのVME広告はLu7(2010.08.11)
- Lu7の新譜が届きましたよ(2010.08.03)
- ベドラムのCD買いました(2010.07.09)
- CDメモ(2010.02.03)
- 音楽購入はCD?それともダウンロード?(2010.01.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
ドラマガ初登場とのこと、おめでとうございます!
ここのレビューも面白いですねぇ。
アーティストからすれば、狙い通りってところなのでしょうか?
私は、CDではラスト2曲、『スーパーエンディング』から『A列車で行こう』へつながるあたりが一番楽しいです。
投稿: kamono | 2006年12月15日 (金) 20時58分
kamonoさん、こんばんは。
さすがは専門誌、15ビートとかコメントのツボおさえてますよね。
ラスト2曲の流れは、このアルバム企画当初のダメおやじ感をうまく練り込んでると思います。
なかなか評価されないだろうポイントを好評頂き、これ幸い。
投稿: メガロンi徳 | 2006年12月16日 (土) 03時00分