dAMeEのツボ 6(変ビート)
2007年2月28日Junky Funk at 目黒ブルースアレー での変ビート。
「070228_457.mov」をダウンロード(6.8MB)
(旧OS用)「070228_457.avi」をダウンロード(16.1MB)
Junky Funk:松井秋彦(p,key)、音川英二(ts)、岡田治郎(b)、嶋村一徳(ds)
「変ビート」という言葉は私達 Junky Funk が世界に先駆けて使い始めました。
フラフープじろちゃん(岡田治郎)が16ビート→20ビート→28ビートと変化してゆく変ビートを教則DVD並みに分りやすく解説してくれてます。私がハイハットシンバルで4分音符を刻み4拍のカウントダウンの後、
4連符(16分音符)×4拍=16ビート
5連符×4拍=20ビート
7連符×4拍=28ビート
という風にベースのフレーズを変化させつつ、各々4小節ずつプレイしています。Junky Funk / Standard Time ではこの5連符、7連符を使ったビートでスタンダード曲をプレイしています。「変拍子」と言うよりは、「変ビート」。
おぴょぴょん(音川英二)のツッコミが、いかにもdAMeEな感じですね〜
関連リンク
「変拍子」と「変ビート」の違いをMIDIで解説しています↓
リンク: 変拍子と変ビート: メガロン一刻.
VMEで購入する : Junky Funk / Standard Time
![]() | ![]() | Standard Time アーティスト:Junky Funk |
« 070316 フォッサマグナ | トップページ | シロイルカ挨拶 »
「dAMeEのツボ」カテゴリの記事
- Giant Steps / 駄目おやじスタンダード・セッション(2010.08.02)
- 駄目おやじセッションでのドラムソロを譜面に起こしてみました(Take Five)(2010.07.21)
- Take Five / 駄目おやじスタンダード・セッション(2010.07.18)
- All Blues (part 2) / 駄目おやじスタンダード・セッション(2010.07.07)
- All Blues (part 1) / 駄目おやじスタンダード・セッション(2010.07.02)
コメント