流星をたくさん見るためのコツ
「ぼんやり歩いて突如ハリセンでしばかれる」とか、「スッと立ち上がって棚に頭突きする」とかじゃないですよ〜
毎年この時季に見頃のペルセウス座流星群。今年は13日が新月になるので、流星観測にはうってつけなのです。
12日深夜に北東の空を見上げてみましょう。カシオペア座の近所です。
リンク: AstroArts:【特集】2007年 ペルセウス座流星群:流星をたくさん見るためのコツ.
にわか天体観測部だった高校生の頃を思い出します。
カシオペアやTOTO(何故か)をBGMに、いーっぱい願い事しちゃってくださいませ。
「趣味」カテゴリの記事
- 七色の雲!(2010.08.26)
- 雷鳴とは - tenki.jp(2010.08.01)
- サッポロ一番は味ごとに麺がぜんぜん違う(2010.06.25)
- はやぶさ〜(2010.06.13)
- 工作系の記事(2010.06.07)
「落書き」カテゴリの記事
- 曙が左肩脱臼!ドラムの練習しすぎ!(2010.07.15)
- あなたは本当は左利き?(2010.07.11)
- ゆず湯(2009.12.22)
- うっかりアンサイクロペディアへ(ミドルトン→ハミルトン→ルイズ)(2009.09.29)
- 「京都国際マンガミュージアム」に「火の鳥」がお目見え(2009.09.24)
i徳さんって、ロマンチックな人だったんですね!
12日の深夜、同じ星を眺めたいと思います~
投稿: chenchan | 2007年8月11日 (土) 21時13分
懐かしいなぁ。
三宅島とか行きましたよね。
投稿: ぐり | 2007年8月12日 (日) 22時07分
いや〜、このあたりは夜でも明るくて、星すらあまり見えません。
残念っ!!
>chenchanさん
そちらの方は如何でしたか?
チックコリアのロマンの騎士なら好きですよ〜
きっと同じ方向は眺めていたと思います。
>ぐりさん
天体観測というよりは、泳ぎに行った(笑)
…あれから三宅島が2回も噴火してますからね!
光陰流星の如し
投稿: メガロンi徳 | 2007年8月13日 (月) 00時04分