« 匍匐性 4 | トップページ | D-1キャンペーン »

収穫の秋

Img_3073a
5年目にしてようやくカリンの実がなりました。
毎年花はたくさん咲くのですが、実をつけたのは2つだけ。
黄金色になったら収穫したいと思います。

Img_3054a
枝から直接実がつくのですね。
ほれ、このとおり。

Img_3053a
もうひとつは、これ。
………
何かついてます。

Img_3059a
どうやらカエルのようです。
カエル・オン・カリン…
似た色であまり違和感がありません。

Img_3064a
別のアングルから。
アマガエルのようですね。
手の届かない所まで登ってます。
木登り上手。
カリンの香りに寄ってくる虫でも狙っているのでしょうか。

Img_3081a
こちらはたわわに実るカキ。
まだあまり大きくない木にしては沢山つきました。
豊作になりそうです。

Img_3084a
キンモクセイの花と赤いサンショの実。
オレンジ色と赤色が秋空に映える。

Img_3097a
収穫済みのブルーベリーの実。
ジャムと果実酒にしようと思います。

Img_3090a
収穫してもまだまだあります。
明け方にはヒバリだかヒヨドリだかが啄んでました。
ついばみ放題。

Img_3065a
カエルはまだいます。
まだ収穫できないのでしょうか?

« 匍匐性 4 | トップページ | D-1キャンペーン »

園芸」カテゴリの記事

コメント

収穫の秋ですね。^^

子もちカリン、はじめてみましたわ。
とおもったらカエルか〜。

ぐりさんkamonoさんどうも〜
収穫したらカリン酒にしようと思います。
カリンの子はカエル…じゃない。。。

西高東低の気圧配置、急に気温がさがりました。収穫の秋・本番、と同時に防寒の必要な植物たちをケアする時期。だいぶんまえに話題となった、インド原産のモリンガ。メガロンさんちはどうなりましたか?うちは、屋外の植木鉢に植えてたのが2メートル以上になり、まずまずの成長振り。寒さには弱いらしいので、今日、サンルームに異動しました。

ぶてふさんどうも〜
防寒の季節ですね。早いですね〜
モリンガは芽すら出なかったので来年また試してみます。
2メートルというのは予想以上の生長ぶりです。すごい!
サンルーム必須ですかね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 匍匐性 4 | トップページ | D-1キャンペーン »

フォト
無料ブログはココログ

ブログパーツ

  • Last.fm - itto9