ギネスに認定された世界一静かな場所
たいへん強力な防音室です。
マイナス9.4dBですって奥さん!
リンク: ギネスに認定された世界一静かな場所 - GIGAZINE.
「プラネテス」に出てくる航宙士訓練施設では「感覚剥奪室」という名前でこのような部屋が登場します。
とても広そうな部屋ですが、宇宙空間は暗くて広いのでしょうか。
■感覚剥奪室を体験しよう!!■鉄棒を腰元で支え、ぐるっと回って頭を下側にし、空を見上げます。(見下げる?)
これだけです。
普段の空よりも、広く感じる事ができます。
雲ひとつない青空や、満天の星空なんかだと、効果絶大。
周囲の静かな場所が望ましいですが、頭に血がのぼってくると騒音はあまり気にならなくなります。いきなり長時間はヤバいと思います。干物になるかも。
あと、ポケットは空にしておいたほうがいいです。
自己責任で、どうぞ。
ちなみに 1
数年前にお仕事で浜松のR楽器社研究所を訪れた時、これと同じような部屋を体験させて頂きました。
おそらく世界で2番目ぐらいに静かな場所だと思いますw
無音状態を体験する時は「電源、特に交流は振動が発生するので」と電気も消すんですよ〜
しばらくすると、自分の耳の血流らしき音が気になりだしました。
ちなみに 2
某サスペンスドラマで周囲の音が気になる音楽家の話がありましたが、
最後にはこういう防音室にこもってました。いや、白くて無味簡素な部屋だったかな。
やがて自分の出す音が邪魔になる。となると…
ちなみに 3
先日のお仕事は、天井の高さが10階分もあるホテル・ロビーでありました。
いや〜、音が響く、響く、響く。
自分の出す音が邪魔にならないよう…こっそり叩きました。
ちなみに 4
某Junky Funkで激しいドラム・ソロを展開中、寝ている客がいる事が判明。
大きなドラムスの音って、意外と心地よいのかしら。
…これは新境地だと思いました。
« 伝説のお弁当屋さん | トップページ | 080118 CPJ Project at Welcome Back »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ヤマボウシの季節(2024.06.10)
- 止まりコード(2023.12.07)
- むすむす(2021.03.16)
- 青い花(2020.09.12)
- あの日オープンしたイタ飯(2020.03.11)
「落書き」カテゴリの記事
- 曙が左肩脱臼!ドラムの練習しすぎ!(2010.07.15)
- あなたは本当は左利き?(2010.07.11)
- ゆず湯(2009.12.22)
- うっかりアンサイクロペディアへ(ミドルトン→ハミルトン→ルイズ)(2009.09.29)
- 「京都国際マンガミュージアム」に「火の鳥」がお目見え(2009.09.24)
コメント