見切り品のみたらし団子に仕掛けられた恐るべき罠
べたべた嫌いの私が覚悟をしてでも食べたい物のひとつ、「加茂みたらし茶屋」のみたらし団子。
加茂みたらし茶屋のみたらし団子の話題ではありませんが、みたらし団子の罠です。
みたらしだらけ↑
リンク: 見切り品のみたらし団子に仕掛けられた恐るべき罠 - GIGAZINE.
ちなみに、加茂みたらし茶屋のみたらし団子は5個の団子がひと串になってます。
--○○○○-○
--○○○○-○
--○○○○-○
こんな感じ。
出来立ての熱々が特においしい。
べたべたしてるのが、玉に瑕。
御手洗いで清めたまえ。
« 法廷画もいいよね | トップページ | ウォシュレットから読み解く「お尻偏差値」 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
「落書き」カテゴリの記事
- 曙が左肩脱臼!ドラムの練習しすぎ!(2010.07.15)
- あなたは本当は左利き?(2010.07.11)
- ゆず湯(2009.12.22)
- うっかりアンサイクロペディアへ(ミドルトン→ハミルトン→ルイズ)(2009.09.29)
- 「京都国際マンガミュージアム」に「火の鳥」がお目見え(2009.09.24)
「みたらし」の語源を初めて知りました。
今まで、なぜ、醤油が「みたらし」なのかと・・・
投稿: chenchan | 2008年7月 3日 (木) 00時36分
chenchanさんどうも〜
そうなんですよ、手がべたべたになるから御手洗…(違うって!)
投稿: メガロンi徳 | 2008年7月 3日 (木) 01時28分
こんな夜遅くでも、みちゃうとちょっと食べたくなっちゃいました。
無いから食べれねぇけどさ。。
懐かしいなぁ。
微妙に1個だけ間隔のあいた串の刺し方。
投稿: ぐり | 2008年7月 3日 (木) 01時42分
ぐりさんどうも〜
寝る前のおやつは控えてください。
先頭の団子に間があいてるのは
「泡」のタイミングを表現したリズム説と、
「人」を表現した模写説があるようです。
投稿: メガロンi徳 | 2008年7月 3日 (木) 10時25分