九九の「7の段」でつまずく人が多い理由って?
7の倍数だけおバカになるのも大変だという事ですね?!
リンク: 九九の「7の段」でつまずく人が多い理由って? | エキサイトニュース.
なるほど、確かに。
ドラムに置き換えた場合、7の段は…
レッスンで7つ取りフレーズを教える場合、5つ取りフレーズから入り、+2つで7つ取りにしていました。5+2というのは捉え易いのですかね。それにひきかえ、2拍7連符4ビート風は7連符を3+4で取ってるのですが、レッスンでは扱った事がないです。7拍子を4+3で取り、更に3の部分を4で割り、4拍子+ちょっと早い4拍子でプレイしているジャイアント・ステップスなんかは、ミュージシャンの間では人気があるようですが…
ドラムで最初の難関はやっぱり3連符かしら。1連符、3連符、5連符、7連符、9連符、の奇数チェンジアップでフィーリングを磨いて下さい。
« Cyber Fusion レビュー(Junky Funk / Standard Time vol.2) | トップページ | YouTube - megalon1109 さんのチャンネル »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
「落書き」カテゴリの記事
- 曙が左肩脱臼!ドラムの練習しすぎ!(2010.07.15)
- あなたは本当は左利き?(2010.07.11)
- ゆず湯(2009.12.22)
- うっかりアンサイクロペディアへ(ミドルトン→ハミルトン→ルイズ)(2009.09.29)
- 「京都国際マンガミュージアム」に「火の鳥」がお目見え(2009.09.24)
「楽器」カテゴリの記事
- 手持ちシンバルの取っ手を外す(2018.04.16)
- 今月最も活躍したやつ(2015.07.30)
- Lu7の新譜が届きましたよ(2010.08.03)
- 駄目おやじセッションでのドラムソロを譜面に起こしてみました(Take Five)(2010.07.21)
- およそ33拍34連符(2010.06.22)
« Cyber Fusion レビュー(Junky Funk / Standard Time vol.2) | トップページ | YouTube - megalon1109 さんのチャンネル »
コメント