« Photoshopでやってしまいがちな12個の間違った使い方 | トップページ | 日記っぽく 18 »

日記っぽく 17

ビデオカメラを修理に出しました。

5年間ぐらいCANONのDM-IXY DV M2を、動画に、静止画にと活躍させていましたが、テープが初っぱなからワカメになっちゃうんですよね〜
新品miniDVテープがあっという間に、昔好きな曲を録音して繰り返し再生して音がヨレヨレになってしまったカセットテープのような状況にっ!!
SDカードも使えるんですが、どっちかというと静止画保存用途がメイン、動画は352×288画素と小さめサイズになってしまいます。iMovieへの取り込みもminiDVテープのデータをFireWire経由でしかスムーズにいかないのです。

このビデオカメラ、オートフォーカスがビシッと決まってなかなか気に入っていたんですよね〜 ドラム撮影時には専用のワイドコンバーター(広角レンズ)も使ってます。もう暫く、使えるものなら使いたい。

先日はビデオカメラ持ってる時にキジと遭遇したのであわてて撮影を始めたのですが、大半がワカメ画像になってしまいました。後で大丈夫な部分を編集して音楽を付けたりしましたけど、隣の芝生は青いキジが保護色で、逃がした魚は大きいです。


動画にリンク: YouTube - キジも鳴かずば撮られまい.
リンク: 「090117161727.mp4」をダウンロード.


こんな訳で、最寄りのCANON新宿サービスセンターに持ち込んで修理をする事にしました。
三井ビルは黒いビルだったな〜と20年ぐらい前の記憶を頼りにビルの中をうろうろ探している途中、サービスセンターがビルの外に別棟である事を思い出し、無事辿り着く事が出来ました。五十日の銀行みたいに、整理券取るんですよね〜
受付の向こう側には各種新製品が展示してありました。修理があまり高いようだと新しいの買おうかな〜と誘導されやすい環境になってます。…今度買うのならSDカードでたっぷり撮影できるのがいいのかなぁ。

そういや、昔はひょっとしてApple製品も陳列してあったんですかね?1995年頃までキャノンがアップルの代理店をしていたそうです。
サービスセンターでざっと見積もりしたら、予算に納まりそうだったのでそのまま預け修理する事にしました。

戻って来たら、ハイビジョンにスペックアップしてるといいな。

Dscf0003
静止画でも活躍

« Photoshopでやってしまいがちな12個の間違った使い方 | トップページ | 日記っぽく 18 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Photoshopでやってしまいがちな12個の間違った使い方 | トップページ | 日記っぽく 18 »

フォト
無料ブログはココログ

ブログパーツ

  • Last.fm - itto9