ZEN STONE かたまる
激安で話題の ZEN Stone 2GB を買ってみました。
本当はiPodを買おうと思っていたのですが、軒並みMac OS X(10.3.9)だとダメらしいんですよ。それで、これがMacでも記憶装置として認識すると分かったので買いました。
届いて開けたら、すぐ鳴らせる状態でした。早速、付属のやたら短いUSBケーブルで繋いだらデスクトップにディスクアイコンが現れました。iTunesからも認識できたので、てきとうにMP3ファイルを放り込んでいきました。(AACファイル対応は上位機種の ZEN Stone Plus からだそうです。)ファイルは第一階層にずらっとコピーされるので、ミュージシャン毎等でこまめにフォルダ分けすると吉です。
コピーしたり、鳴らしたりしているうちに、フリーズする場面に遭遇しました。フリーズしたらリセットボタンですぐ復活するので色々試していたら、毎度同じフォルダでフリーズする事を発見!
このフォルダ内のファイルを削除したら、問題なく動くようになりました。…何か邪悪エンコードでもしたのかしら?!
そのあたりを動画にしてみました。
リセットボタンを押している所の音楽は「Line Drive / Flippin' Needle」ですv
付属のヘッドホンはショボくて有名みたいです。携帯電話に付属していたやつのほうが良いとはどういう事か。
ドラムレッスンでマイナスワンを鳴らす用途に使おうっと。
【限定数特価】【クリエイティブメディア直販】「はじめようフリースタイル リスニング」スピーカー内蔵「シェア聴き」もCreative ZEN Stone 2GB(スピーカー内蔵モデル)(アウトレット品) [ZN-STK2G] |
LINE DRIVE/LINE DRIVE 販売元:新星堂ショッピングサイト 新星堂ショッピングサイトで詳細を確認する |
« 日記っぽく 22 | トップページ | 日記っぽく 23 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ヤマボウシの季節(2024.06.10)
- 止まりコード(2023.12.07)
- むすむす(2021.03.16)
- 青い花(2020.09.12)
- あの日オープンしたイタ飯(2020.03.11)
「音楽」カテゴリの記事
- JAZZLIFEのVME広告はLu7(2010.08.11)
- Lu7の新譜が届きましたよ(2010.08.03)
- ベドラムのCD買いました(2010.07.09)
- CDメモ(2010.02.03)
- 音楽購入はCD?それともダウンロード?(2010.01.29)
コメント