流行を反映しているはりぼてがユニーク!!
リンク: 今年は「ゆっくりしていってね!!!」! 阿佐谷七夕まつりは明日5日から開催 ≪ 電撃PlayStation ONLINE.
今年の私的な流行はコージー・パウエル!!
今更エマーソン・レイク&パウエルのCDを3枚も買っちゃった!!
コージーのはりぼてが作りたいぐらいだ!!
しかしそんな物がアーケードにぶら下がってても怖いだけだ!!
あなたの流行りのはりぼてがあるかも!!
はりぼてじゃない本物!!↓
![]() | 【ドラムセット】Ludwig Classic Maple “Cozy” Image Kit 【特価品】 |
デジカメのデータでこんな事がわかるんですね。
青が地元民、赤が旅行者だそうです。
リンク: 世界各地の都市の観光客と地元民の行動範囲の違いがわかるマップ - GIGAZINE.
ちなみに、京都の地図はFlickrのページにあります。
私が住んでいた辺りを見てみると…
「下鴨神社」「上賀茂神社」がやはり旅行者が多いです。
「府立植物園」は広いので旅行者の撮影ポイントは分散していますね。むしろ地元民のほうがきめ細かに撮影している様子。
「下鴨中通り」にピンポイントで赤い所があるので調べてみたら、渋い旅館があるようですね。そういやそうだった。
「宝ケ池」はプリンスホテルからすぐなので散歩中に撮影している旅行者が多いようですね。
対して「深泥池」はわざわざ足をのばす旅行者は少ないようです。
カッパが出るのに!
![]() | 京都深泥池 氷期からの自然
|
善福寺池のスイレンが綺麗に咲いてたので、撮影してきました。
リンク:「100525316052.mp4」.
この辺り(Google マップ)
先日来た時は写生するおばさんが大勢いましたが、今日は撮影するおじさんが大勢いました。…私もその内の一人。
益子de姫スイレンセット 足付平鉢 白マット (姫スイレン赤) 販売元:charm ヤフー店 charm ヤフー店で詳細を確認する |
桜もDNA鑑定する時代になりましたか。
リンク: 雑記帳:この枝垂れ桜は…DNA鑑定 - 毎日jp(毎日新聞).
ライブカメラで各地のお花見。
リンク: 全国桜最前線 2010 ケーブルテレビ局合同企画.
近所のはリアルでどうぞ。
花見過ぎの人も気になる
伊豆シャボテン公園の謎が判明。
「サケ」を「シャケ」と発音するようなものだったのか。
リンク: @nifty:デイリーポータルZ:伊豆シャボテン公園でサボテンを食べ倒す.
「サボテンに見えないサボテン」や、「サボテンじゃないがどう見てもサボテン」が紛らわしくて面白い。
ぱっと見CGかと思ってしまうような、海中の美しい光景です。
ダイビング経験はありませんが、こんな絶景に巡り会えるなら…
始めたが最後、やめられないでしょうね。
リンク: 水の中なのに川があるユカタン半島の幻想的な水中洞窟 - GIGAZINE.
そういや昔ハワイに行った時、ハナウマ湾の浅瀬を水中眼鏡で眺めてみた事を思い出しました。水がきれいで、すぐ近くに鮮やかな魚がいっぱいいて驚きました。
現在もどうやら保護されて美観を保っているらしいですね。
ユカタン・ハントウっぽいドラムソロ「Cave Cavatina」↓
なかなか良い季節に楽しい探検してます、デイリーポータルZさん。
リンク: @nifty:デイリーポータルZ:琵琶湖疏水をたどって京都まで.
私は京都方面からは眺めた事あるんですけど、滋賀県側からは見た事無いです。
途中のインクライン跡地も写ってますね!
陸に上がった魚のような台車は、京都史の教科書に載ってたそのままのようです。
先日京都に行った時には疎水分線の終点あたりを沿って歩いてました。
このあたりの水路は地下水路になってるんですよ。
終点は鴨川に流れ込んでいるので、カモが潜るに適した場所になってるカモ?!
先週末、うちの近所の荻窪八幡神社では秋祭り「例大祭」が行われていました。神輿と大太鼓が練り歩いて、もっとうちの近所の天祖神社で休憩していたので、携帯で撮影してみました。
大太鼓の方は休憩しないのかな?!
湿気が多いので、皮が重くて大変なはず。
でもローピッチな太鼓の音は遠くにも聞こえます。
携帯の撮影でこの爆音です。
近寄った時の直に伝わる振動がもの凄い。
これは祭りとは関係なし。飯田のナシ「太鼓判」。
凄くでかいです。
リンク: YouTube - 練り歩く大太鼓.
リンク: YouTube - 練り歩く神輿.
最近のコメント